共用Mac_PC導入

雑用


これまで学生用の共用PCは、古いPCをSSD化してUbuntuをインストールしてました😅

うちの学生さんは、大体パソコンが苦手な人が多くて、あまり使ってくれる人がいなかったね🥲


今年は学生さんが増えたので、思い切って古いiMacを導入することにした。

某フリマアプリで画面が割れたジャンクiMacを一万円ちょっとで購入しました(自腹です🥲)

大学研究費では、中古物品は購入することができません:-)

初期状態だと、PCが起動するのに2分以上もかかってしまい、文字通りジャンクでした😔

そこでHDDをSSDに換装して高速化してみました。

まず専用のローラー器具を使用して、iMacの液晶を剥がしていきます。

この際、粘着テープを剥がすのが結構むずかしかったかな🤨

次に液晶パネルと基盤を繋いでるコードを2本抜けば、パネルが大きく開きます(力ずくで抜くとコードが切れるかんじなので慎重に...)

こんな感じで開けばオッケー!

あとは専用の星形ドライバーを使ってHDDを取り外して、SSDに換装します!

最後に専用の粘着テープを貼り付けて閉じれば完成です!

さて、PCを再起動したところ、起動時間は1分と半分にはなったが、アップルマークが出てくるのに時間がかかってしまう。

それで色々しらべてみたところ、アップルマークがでるまでに時間がかかる原因は「起動ディスクを指定していない」からだと判明🤔

換装したばかりのSSDを起動ディスクを指定してみたら、起動時間が30秒まで短縮できた〜🥰

学生のみなさんが使ってくれたらうれしいあるね〜👲


2023年9月1日0:57